法人名 | 特定非営利活動法人かたつむり |
---|---|
設立年月日 | 平成28年2月4日 |
代表理事 | 府川 優樹 |
所在地 | 神奈川県秦野市弥生町4−32 |
施設名 | 学童保育でんでん |
---|---|
開設年月日 | 平成24年2月1日 |
施設長 | 府川 優樹 |
従業者数 | 放課後児童支援員8名(正職員3名・パート5名) 補助員11名 |
所在地 |
〒259-1311 神奈川県秦野市弥生町4−32 |
施設の内容 |
木造 2階建て 施設延べ面積 349.45㎡ 1階保育室 99.96㎡ 駐車場4台分有り |
最寄駅 | 小田急線渋沢駅 |
TEL | 0463-67-0736 |
所属 | 秦野市学童保育連絡協議会 神奈川県学童保育連絡協議会 |
2012年 | 2月 ・秦野市曲松にて秦野市初の民間学童保育として学童保育でんでん開所 |
---|---|
2013年 | 6月 ・秦野市並木町へ移転 |
2014年 | 4月 ・秦野市より学童保育としては初めて助成金対象事業として認可される |
2015年 | 4月 ・第2教室開所 |
2016年 | 2月 ・特定非営利活動法人かたつむり 取得 4月 ・第3教室開所 |
2017年 |
6月 ・タウンニュース秦野社にてイベント開催 ピアノの発表会を実施 |
2018年 |
3月 ・秦野市堀川に第4教室開所 |
2019年 |
3月 ・秦野市並木町に第4教室移転 12月 |
2020年 |
3月〜5月 ・新型コロナウイルス感染症対策 学校休業時、早朝開所対応 7月 |
【通常日】
学校終了~20:00(基本時間 学校終了~19:00)
20:00以降は応相談(夕飯必要な場合など)
【学校休業日】
7:00~20:00(基本時間 7:00~19:00)
20:00以降は応相談(夕飯必要な場合など)
【土曜日・祝日】※祝日の開所は不定期です
7:00~20:00(基本時間 7:00~19:00)
【休業日】
日曜日
8月13日~8月16日の4日間はお盆休み
12月30日~1月3日までの年末年始
でんでんは2012年4月に開設をした神奈川県秦野市では初となる民間運営の学童保育で、民間だからこそ働く保護者のニーズに柔軟に対応し、子ども達が外に出て”のびのび遊べる場所”を作ろうと奮闘してまいりました。そしてついに専用施設を建設しています。新しい施設にはトイレが15個完備や床暖房、またセキュリティーも専用施設だからこそ出来る安心と安全そして子供達がより楽しい放課後を過ごせるように設計いたしました。
府川 優樹
代表理事
【出身・経歴】
神奈川県秦野市
秦野市立堀川小学校
伊勢原市児童コミュニティクラブ
海老名市民間学童保育
厚木市民間学童保育
【資格】
放課後児童支援員
【所属】
秦野市学童保育連絡協議会 会長
KIDSダンススクールGUPPY 代表
秦野市子供子育て会議 委員
日本メダカ協会 会員
【特技/趣味】
クワガタ採集
野球/秦野エスカルゴ主将
旅行(沖縄/離島)
【この仕事を選んだ理由】
最初は知人に勧められ学童保育の世界に入りました。
自分自身も周りの同級生もあまり学童保育を利用していなかったので初めはイメージが湧かず、正直遊んでいるだけの仕事だと思っていましたが、
日々子供達と接しながら仕事にやりがいを感じ一気にのめり込みました。
海老名市の学童保育で勤務している頃、公園やハロウィンで近所を子供達と一緒に体験させていただきました。
幼少期からお世話になっていた中戸川静美さん(当時堀川児童館厚生員)と再会し児童ホーム勤務だった頃、小田原までグッピーを捕まえに生徒を連れて行っていたことをはじめ色々な話しを聞き、民間の学童保育を自分のスタイルでやっていきたいと思いました。
【PR】
・07:00-08:00早朝保育
・19:00以降の夜間保育
・習い事/自宅への送迎
・学級閉鎖/学校休校の対応
・学童保育でのバス遠足
秦野市で初めて取り入れました。
豊川 秀
経理/事務
【出身・経歴】
東京都台東区
【資格】
放課後児童支援員
【所属】
秦野市学童保育連絡協議会 書記
日本メダカ協会 会員
尾上 優衣
事務
【出身・経歴】
神奈川県秦野市
秦野市立堀川小学校
昭和音大卒業
【資格】
放課後児童支援員
【この仕事を選んだ理由】
私自身も、子供時代に学童に通っていました。でんでん代表の府川先生に声をかけていただき、保育のお仕事をしようと思いました。生徒達の笑顔が私にとってのやりがいとなっています。日々勉強の毎日ですが、頑張っていきたいと思います。
中戸川 静美
【経歴】
絵本読み聞かせグループ10年活動
Lおはなしころりんの名付け親10
重度心身障害児通園施設あけぼの園ボランティアグループあけぼの会設立
くらしの中に図書館をの会設立
L署名運動を起こし現在の図書館設立
市立文化会館設立10周年記念企画世界人形劇を企画
L3日間開催で開館以来初の入場数100%超えを実現。
マリオネット人形劇団きらら設立
L幼稚園、保育園、老人ホーム、横浜博覧会に出演
【児童ホーム】
市内学童保育を子どもの命を守る為、児童館から小学校の空き教室に移すことを提案。
その時新しく建つ堀川小、南が丘小学校内の保育を実現。
堀川を担当。9年間 子どもたちに3年間目標(壁逆立ち1分間、プールで泳げる様になる為に夏休みは週3日市民プールへ、ゴム跳びヘソまでゴムに付かずに飛ぶ、竹馬60センチ以上乗る、歯磨き指導虫歯ゼロ) これを全員やりとげました。
年間事業は父母の協力の元、鴨宮大同毛織ひろばにサーカス見物、小田原城、子どもの国、市内公民館へ人形劇や映画鑑賞、家族参加のクリスマス会、バーベキュー大会などなど他には無い保育を実現。
曲松児童館での学童保育6か月、堀川小学校内学童保育9年間
【児童構成員】
田原児童館、北屋名児童館、堀山下児童館、堀川児童館(ここで、府川優樹3年と出会う)、沼代児童館にて通算18年間 児童館厚生員として子どもたちの指導にあたる。
【公民館】
パソコン資格取得後、上公民館、東公民館、西公民館にて、成人向け児童向けの講座を企画(親子自然観察、親子手品教室、子ども車椅子教室、子どもソーメン流し、子ども料理教室、親子野鳥観察会などなど)通算10年間
【学童保育でんでん】
でんでんマジック、でんでん卓球クラブなどの指導を実施。
【資格】
放課後児童支援員
日赤救急技術資格
16ミリ映写資格
【自己PR】
先(10年後、20年後)を見据えて思考し実現する為に必要な技術、生活を学び行動に移す。
何事にも全身全霊で取り組む。諦めることが嫌い。子どもが大好きで、共に笑いたい。
複数のコミュニティ保育ボランティアをしているためか子育て相談多数あり。堀川小学童保育時代の親子とは、今も繋がっている。
自称( 腹話術と絵本と手品を楽しむ会会員、子どもに夢と希望を与える会会員)
府川由先生
【出身・経歴】
長野県
【資格】
調理師免許
【特技/趣味】
料理
物作り
バスケ
弓道
【この仕事を選んだ理由】
同じ小学生の子供を持つ親として
自分が今まで感じてきた事を活かし
一人一人の成長のサポートをしていきたいと思います。
長久保先生
【出身・経歴】
北海道札幌市(秦野に住んでから30年)
秦野市児童ホーム
【資格】
放課後児童支援員
【この仕事を選んだ理由】
でんでんに誘われ、普通に子どもたちを育てられると感じで楽しんでます。「あれもダメ、コレもダメ」と言いたく無いので、いっぱいいろんなことをさせてあげたいと、広い部屋を作ったり、肋木つけたり、ロッククライミングの真似事できるようにしたり、夢はまだまだ続きます。
高橋先生
【出身・経歴】
静岡県富士宮市
はだのキッズ(一時期掛け持ちしていました)
【特技/趣味】
運転(特に軽トラック)
テニス
整理整頓
【この仕事を選んだ理由】
子供達が大好きで成長を見守っていける喜びをひしひし感じながら日々自分自身も勉強中です。
高校生の孫を持つおばあちゃんです。
田中先生
【経歴】
秦野市児童ホーム
【特技/趣味】
料理
片付け
お家でまったりする事
【この仕事を選んだ理由】
自分の子供達が二人とも独立したので、若いお母さん達のお役に立てればと思い希望しました。
でんでんはどんどん発展していくので、楽しみです。
柳沼先生
【出身・経歴】
秦野市児童ホーム
【資格】
放課後児童支援員
中学校教諭普通免許
消費生活相談員
【趣味】
音楽鑑賞
旅行
家庭菜園
【特技】
料理
整理整頓
小山先生
【この仕事を選んだ理由】
高橋先生に声をかけて頂いたのがきっかけです。
自分に出来るか不安もありましたが、新しい仕事に挑戦してみるのもいいかなと思い選びました。明るく元気だけが取り柄ですがよろしくお願いします。
杉崎先生
【出身・経歴】
秦野市立渋沢小学校
【特技/趣味】
フルート
ピアノ
【この仕事を選んだ理由】
でんでんの子たちと同じ年頃の妹がいて、保育に興味を持ったのがきっかけです。
「すぎちゃん、ありがとう!」
の言葉が聞けるととても嬉しく、やっててよかったと思います。
近藤夢叶先生
【経歴】
秦野市立堀川小学校
学童保育でんでん卒業生
【特技/趣味】
ピアノ
絵
【この仕事を選んだ理由】
ピアノと絵が得意で子供たちと触れ合うことも好きなのでとても楽しく働けるとおもったから志望しました。
清水先生
【出身】
東京都町田市
【趣味/特技】
料理
手芸
旅行
友達とおしゃべりしながら美味しい物を食べる事
【この仕事を選んだ理由】
今井先生にお声をかけていただきました。
自分に出来るか不安でしたが、でんでんに来て子供達と触れ合いみんなの笑顔と元気な声にパワーをもらっています。
子供達には人に優しく思いやりのある子になって欲しいです。
大木先生
【出身・経歴】
秦野市立西小学校
秦野市立西中学校
西湘高校
【趣味/特技】
絵を描く
歌を歌う
お芝居
【この仕事を選んだ理由】
人と接する仕事がしたかったので選びました。
子供は無邪気なので心が洗われます!
今井先生
【出身】
秦野市立西小学校
【資格】
放課後児童支援員
図書館司書
中学/高校教員免許
【趣味】
舞台/映画鑑賞
旅行/美味しいもの食べ歩き
【この仕事を選んだ理由】
長久保先生からお声掛けを頂き、でんでんに来て、子供たちからパワーをもらいながら体を動かす喜びを実感しています。
子供たちには、常に相手の立場に立って考える、行動できる、思いやる、そんな広い心を持てるよう手助けしていければと思っています。
関根先生
【特技/趣味】
ピアノ
絵
【この仕事を選んだ理由】
市の職員として、小学校の児童ホームで働いている母に勧められたのがきっかけです。
子どもとふれあうのはとても楽しく、私自身の勉強にもなっています!
古内先生
【出身】
秦野市立西小学校
【特技/趣味】
ピアノ
ドラム
パーカーション
吹奏楽/バンドをやっています。
【この仕事を選んだ理由】
兄や母も子供と触れ合う仕事をやっていることと、わたし自身も子供が好きで、子供の内面的な成長において何か1つでも力になれたらな、と思い志望いたしました。
奈良原先生
【特技/趣味】
中学・高校時代
バレーボール
スケート
社会人時代
スキー
テニス
【この仕事を選んだ理由】
近所の子供や孫と遊んでる姿を見て、柳沼先生から、「奈良原さんは元気良く、子供好きなので、この仕事をやってみない?」と、数年前から誘われていました。
それで、何となくやってみようかな!って、そして地域に少しは役になるかな?って思い現在に至ってます。
いざ、従事してみると教育って、本当に難しい仕事です。簡単な事ではありません
大森(綾)先生
【出身】
神奈川県秦野市
【趣味/特技】
テニス
【この仕事を選んだ理由】
多くの子供達と学び過ごしてみたかったため
大森(真)先生
【資格】
放課後児童支援員
【趣味】
旅行
読書
【この仕事を選んだ理由】
子供たちが安心して笑顔で楽しいく過ごすことが出来るようにお手伝いしたいと思っていますので宜しくお願いします。
大澤先生
ハンガイ先生